- 2018年8月21日
- 2020年3月1日
メキシコペソ8月末までのNAFTA合意は不透明も進展あり!為替見通し2018年8月第3週
メキシコペソのゆくへはNAFTA次第 8月末までの合意は不透明も進展あり 08月の第3週はおよそ1メキシコペソ=5円84銭でこの週の取引を終了。 先々週(8月の第2週)終値の1メキシコペソ=5円80銭より、4銭のメキシコペソ高円安で取引 […]
メキシコペソのゆくへはNAFTA次第 8月末までの合意は不透明も進展あり 08月の第3週はおよそ1メキシコペソ=5円84銭でこの週の取引を終了。 先々週(8月の第2週)終値の1メキシコペソ=5円80銭より、4銭のメキシコペソ高円安で取引 […]
今週を無事乗り切れるかがトルコリラの分岐点 08月の第3週はおよそ1トルコリラ=18円20銭でこの週の取引を終了。 先々週(8月の第2週)終値の1トルコリラ=17円13銭より、1円7銭のトルコリラ高円安で取引を終了しています。 ドル円は […]
そりゃーないんじゃないかなFX会社さん 逆に考えれば規制をしないFX会社は良いFX会社 10日からのトルコショックにより市場は混乱しています。 トルコ政府が終息宣言を出したこと。 そしてカタールからの巨額融資を引き出したことで、現段階で […]
さすがトルコだ!格下げされてもなんともないぜ! 格付け会社トルコを格下げ 米格付け2社、トルコ格下げ=通貨急落で経済圧迫 米格付け大手2社が17日(日本時間18日未明)、既に投機的水準にあるトルコの信用格付けをそろって1段 […]
トルコリラ急落で17円20銭台に! と思ったら反転上昇で今18円台! トルコリラのジェットコースター相場が続いていますね。 上にも書いた通り、2円も急落!損切りして良かった! と思ったら反転上昇ですぐさま1円戻して、損切り早まったか!状 […]
トルコリラは20%上昇! トルコ中央銀行、こっそり利上げ⁉ しつこいと言われつつも… 天使なサトウカズオ:お!#トルコリラ 上昇で19円台復活で喜ばしいですね♪😊 悪魔なサトウカズオ:おいおいふざけるなよ、 […]
トルコリラ1日で20.84%も上昇! こ・これは損切り早まったか…(涙 国内銀行による外国銀行との外貨のスワップ、スポット、フォワード取引を銀行資本の25%に制限すると発表 (↑トルコリラ売り抑制となる) おいーーー!#トルコリラ 急上 […]
トリコリラ損切りしました! マイナス1,600万円です!(涙) 08月の第2週はおよそ1トルコリラ=17円13銭でこの週の取引を終了。 先々週(8月の第1週)終値の1トルコリラ=21円86銭より、4円73銭のトルコリラ安円高で取引を終了 […]
なんでそんな話になっているか不思議ですが、降って湧いたトルコリラの取り扱い停止(=その時点で強制決済)について、トルコリラを取り扱っているFX会社に質問メールを送りました。 …そんなこと無いよね? トルコリラ取扱停止? 恐 […]
動かぬトルコ中央銀行とトルコ政府に活だ! 8月7日の朝5時ごろ、流動性の低い時間帯を狙ってトルコリラ/円は史上最安値更新を更新し1トルコリラ=20円46銭に。 ドル/トルコリラも同じく史上最安値の5.426トルコリラを記録しました。 & […]
トリコリラは今日も元気に史上最安値更新!(涙) 07月の第4週はおよそ1トルコリラ=21円86銭でこの週の取引を終了。 先々週(7月の第4週)終値の1トルコリラ=22円83銭より、97銭のトルコリラ安円高で取引を終了しています。 ドル円 […]
インフレ率は過去10年で最悪の数値に…(涙 前回のトルコ2018年6月消費者物価指数では過去10年で最悪のインフレ率になってしまった、という記事を書きました。 トルコ2018年6月消費者物価指数は過去10年で最悪のインフレ […]
メキシコ中央銀行、政策金利を7.75%と据え置き! メキシコ政策金利は市場予想通り7.75%で据え置きました。 通貨メキシコペソも堅調、インフレ率も落ち着いてきています。 安心して見ていられる通貨となっていますね♪ むしろ買い増ししたい […]
ドルトルコリラ、5.0の最終防衛ライン突破! トルコはアメリカに立つ向かうドン・キホーテなのか!? ブログも書き終え、さあて寝ようと思ってネットの海で泳いでいると昨日も書いたブランソン牧師問題がいよいよ大きな事態に! それに伴い、とうと […]
トルコ中央銀行が年内のインフレ率一桁達成を諦めました(涙 この物価上昇でやるせない顔でお馴染みのトルコの消費者物価指数≒インフレ率。 2月-3月まではインフレ率10.26%、10.23%ともう少しで一桁! ってことろまでこぎ着けましたが […]
トルコの貿易赤字額は過去1年で最低! トルコへの観光客数もまだまだ伸びるぞ♪ なのにトルコリラ高への支援材料にはならず、反応は鈍い…。 日本銀行金融政策決定会合で大きく円安に振れているのに…。 トルコ経済は好調なのだから、トルコが投資に […]