AUTHOR

サトウ カズオ

  • 2017年7月27日
  • 2023年2月13日

トルコ政策金利は現状維持の8%、米国も現状維持

トルコの政策金利は現状維持の8%!   エルドアン大統領からの再三にわたる利下げ要求に対し、トルコ中央銀行はどうでるのか? 政策金利は? そして事実上の上限金利である後期流動性貸出金利は? いやもう結果はタイトルに書いてありますけどね(笑 […]

  • 2017年7月25日
  • 2023年2月13日

トルコ7月景況感と設備稼働率は予想をやや下回るも…

トルコ7月景況感と設備稼働率は市場予想をやや下回るも既に高水準のため仕方なし   トルコの経済指標も良好な数値が出始めており、特に景況感と設備稼働率は(トルコ比で)高水準を維持しています。 トルコ経済も復活してきた様子が伺えます♪ しかし… […]

  • 2017年7月19日
  • 2020年2月10日

マネーパートナーズFXとFXnanoの違い

100通貨単位取引のパートナーズFXnanoでもトルコリラ円の取り扱いを開始   今までマネーパートナーズでのトルコリラ円について紹介説明してきましたが、これらについては「パートナーズFX」という10,000通貨単位でのコースでした。 マネ […]

  • 2017年7月17日
  • 2018年7月1日

トルコリラ為替見通し2017年07月第2週と4月失業率

失業率は1.2%も大きく改善!   2017年07月第2週は、1トルコリラ=31円半ばから31円台後半へと堅調推移の展開に。 今週後半には再び1トルコリラ=32円台に復帰して欲しいものです。 トルコの経済指標も強弱まちまちながら、良い数値の […]

  • 2017年7月10日
  • 2023年6月15日

トルコリラ為替見通し2017年7月第1週と5月鉱工業生産

順調なトルコ経済と思いきや…   2017年07月第1週は、再び1トルコリラ=32円台へ…と思いきや31円割れの危機へ。 なんとか踏ん張り31円半ばまで戻しています。 まあ、トルコがどうのこうのよりも、アメリカの経済指標に振り回された結果で […]

  • 2017年6月29日
  • 2021年8月6日

トルコリラ円下落トレンド終了?上昇トレンドへ!

  みなさんこのブログに来られたってことはトルコリラFXに興味がるってことですよね? では何故トルコリラFXに興味を持たれたのか。 高金利通貨だから?経済の勉強? 管理人はお金を儲けるため、稼ぐためです。 旅行に行きたい、遊びたいゲームした […]

  • 2017年6月26日
  • 2019年9月20日

トライオートFXの評判メリットデメリット

  高金利通貨であるトルコリラ+FX自動売買。 トルコリラ上昇時はシステムが自動で新規⇒決済を繰り返しお金を稼ぎ、トルコリラ下落時はスワップポイントで耐えながら稼ぐことが出来ます。 あれ?この組み合わせって最強ではないでしょうか? &nbs […]

  • 2017年6月5日
  • 2023年6月15日

トルコ2017年5月消費者物価指数と生産者物価指数

インフレ率、ずっと酷いのだけれども改善の兆しが見えたと言えるのか   トルコの消費者物価指数はずっと酷い状態が続いています。 最近は好調な経済指標が続いているので、なんとか改善して欲しいものです。 よろしくお願いしますよ、エルドアン大統領! […]

  • 2017年6月4日
  • 2020年2月19日

トルコリラ為替見通し2017年06月第1週

米国の雇用統計に一喜一憂した1週間でした   2017年06月第1週は、週初めからほぼ堅調に推移し、一時1トルコリラ=31円60銭を超えました。 終値でも31円40銭を超えるなどトルコリラは頑張った週と言えるでしょう。 まあ、トルコが頑張っ […]

  • 2017年5月23日
  • 2020年12月15日

トルコリラ為替見通し2017年05月第3週と5月設備稼働率

設備稼働率は順調に回復も伸び悩みか   2017年05月第3週は、先々週からの堅調な流れを引き継ぎ、週初めの15日に1トルコリラ=32円の攻防が始まり、16日にようやく32円台に! しかし世転びもつかぬ間、1トルコリラは再び30円台に(涙 […]

  • 2017年5月21日
  • 2019年12月22日

SBI FXトレードでトルコリラのメリットデメリット

みんかぶFX2018年スワップ部門第1位!   多くのFX会社が1,000通貨単位での取引の中、1通貨単位で購入できるなど独自のSBI FXトレード。 今週のトルコリラスワップポイントについて、100円の大台突破と破格の条件となりました。 […]

  • 2017年5月15日
  • 2018年7月1日

トルコリラ為替見通し2017年05月第2週と2月失業率

トルコ2月の失業率はちょこっと改善   職(雇用者数、失業率)は、物価(消費者物価指数、生産者物価異数)と並んで国民の不満が爆発しやすいモノです。 韓国の選挙でも、日本の選挙でも、アメリカの選挙でも同じです。 そしてこの2大指標は、トルコの […]