- 2017年11月24日
- 2020年2月18日
トルコ11月景況感と設備稼働率、トルコ経済は悪くない!
トルコ2017年11月景況感と設備稼働率は悪くない数値と言えます! トルコの景気経済は堅調に推移しているぞ! 冬のボーナスなどで今からトルコリラを買う人は28円台前半で買えるチャンス!と言えますが、1トルコリラ=32円台やそれ以上で買っ […]
トルコ2017年11月景況感と設備稼働率は悪くない数値と言えます! トルコの景気経済は堅調に推移しているぞ! 冬のボーナスなどで今からトルコリラを買う人は28円台前半で買えるチャンス!と言えますが、1トルコリラ=32円台やそれ以上で買っ […]
トルコ2017年09月の経常収支は…また悪化か~…(溜息 トルコ09月経常収支 トルコ09月経常収支 08月実績-0.98億ドル、市場予想-41.3億ドルに対し、実績-45.3億ドル! うーん、前月実績は出来すぎだったので […]
トルコ2017年9月鉱工業生産と小売売上高-これは判断に苦しむ 先月08月分は微妙な結果となったトルコ小売売上高と鉱工業生産。 どちらの指数も前月比、前年比ともに市場予想を下回ってしまいました。 しかし今月は! 今月は現状のドル高トルコ […]
インフレ率が加速度的に悪化しています、トルコ経済の危機なのだ トルコの消費者物価指数、及び生産者物価指数はずっと酷い状態が続いています。 トルコ2017年8月消費者物価指数と生産者物価指数インフレ率がヤバい! トルコ2017年9月消費者 […]
トルコの経済指標はまちまちも良い方と言えるのかな~ トルコ2017年09月貿易収支と観光客数が発表されました。 前回08月貿易収支と観光客数は大幅回復!となりました♪ 今回もこのまま改善・回復傾向に進んでいって欲しいものですが、結果は如 […]
祝!トルコ共和国建国94周年! 昨日10月29日はトルコの建国記念日で、トルコ共和国建国94周年となりました! 万歳!万歳!万歳! 為替も株も、特にご祝儀相場は…無かったですね…。 (為替は相手国があるから難しいけど、株も駄目だったか~ […]
利下げ不安視もトルコ政策金利は据え置き! え!ドイツがトルコへの資金供給を制限!? あ、昨日の午前2時半ごろ再び1トルコリラ=30円割れ! 30円と29円90銭のポジションが約定している! 何がどうしたトルコリラ! え!?アメリカに続き […]
トルコ2017年08月の経常収支は大幅改善でにっこり♪ トルコ08月経常収支 トルコ08月経常収支 07月実績-51.5億ドル、市場予想-14.0億ドルに対し、実績-12.4億ドル! おおーー、前月実績を大きく下回り、さら […]
小売売上高も鉱工業生産も、前月比も前年比もすべて市場予想を下回る 09日発表だったものの、米国トルコ間のビザ相互発給停止が原因でトルコリラが暴落。 トルコリラ暴落で最安値更新の事態になり、翌10日は北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日で、アメリ […]
インフレ率、酷い…酷すぎます、トルコ経済の危機が トルコの消費者物価指数、及び生産者物価指数はずっと酷い状態が続いています。 08月の消費者物価指数も前年比で10%を超えており、過積載で航行している船のように、いつ転覆してもおかしくない […]
製造業購買担当者景気指数は悪くはないけど微妙…でも工業化は着実に進行中 トルコ2017年09月製造業PMIが発表されました。 前回08月の製造業PMIは55.3と、過去5年間で最高の数値でした。 (5年以上前の数値が分からなかったので、 […]
トルコ2017年08月の貿易収支と観光客数は大幅回復で好調を維持! トルコ2017年08月貿易収支が発表されました。 前回7月の貿易収支は-88.4億ドルと、正直がっかりするほどの悪さでした。 どれだけ持ち直せるかに注目です。 (まさか […]
トルコ2017年09月経済信頼感と住宅価格指数は良し悪し トルコ2017年08月の住宅価格指数と、09月の経済信頼感が発表されました。 重要経済指標か?と言われれば、そこまで重要ではないのですが、良い数値に越したことは無いですからね、期 […]
トルコ2017年09月の消費者信頼感は悪くない数値も、話題は全部アメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)が持っていく 正直、トルコ経済が為替に与える影響なんて、2割から3割程度ですよ。 (日本でも3割から4割は…ないでしょうね) 残り8割 […]
トルコ2017年7月の貿易収支は悪い結果に… ト、トルコってもともと貿易赤字国だから… トルコ07月貿易収支 トルコ統計局と税関通商省によって作成された7月期暫定貿易統計が発表された。 これによると、7月昨年同期と比べて対外貿易赤字は4 […]
トルコ2017年7月の観光客数は前年比+46%超と力強い数値に! 本日発表されたトルコ2017年07月の観光客数と、同08月の設備稼働率と景況感。 どれも力強い数値で大変喜ばしいのだけれども、すっきりしない。 それは何故か…。 &nbs […]