CATEGORY

トルコリラ

  • 2020年4月17日
  • 2021年7月26日

【悲報】トルコリラ史上最安値更新!スワップポイントもマイナス?

トルコリラ円、史上最安値を更新! スワップポイントも買いでマイナス   メキシコペソ、南アフリカランドが史上最安値を更新していく中、耐えていたトルコリラですが…。 トルコリラもとうとう史上最安値を更新! 新型コロナウイルスの感染拡大が止まら […]

  • 2020年3月18日
  • 2023年6月15日

トルコ中銀1.00%の緊急利下げでトルコリラ

え!?2日後に定例会合あるのに今緊急利下げ?   トルコ中央銀行政策金利 現在:10.75% 予想:10.25% 結果:*9.75%   2日後の19日に定例会合あるのに、今緊急会合を開き利下げを実施(涙 これで7会合連続の利下げ […]

  • 2020年1月17日
  • 2020年2月4日

2019年トルコリラは損したのか儲かったのか!?【損or得】

結論:儲かりました♪ 利益に貢献しています   トルコリラでスワップポイント運用する場合、否定的な人から必ず言われるのが「トルコリラを買っても結局損するじゃん」関連の言葉。 「勝った時のレート次第に決まっているだろう!」と言いたいですが、果 […]

  • 2019年12月20日
  • 2019年12月24日

トルコリラの売り戦略!マイナススワップポイント運用を考える

お願い!マイナススワップポイントは止めて   「トルコリラのFXは、マイナススワップポイントでも売り戦略の方が良いのではないか?」 という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 高いスワップポイントが貰えるトルコリラは、他の高金利通貨 […]

  • 2019年12月19日
  • 2019年12月19日

トルコリラのスワップポイントを比較!推移や運用の秘訣

  トルコリラは他の国の通貨と比較して政策金利が高く、金利差によって得られる「スワップポイント」が高いことで注目を集めています。 しかし、政策金利が高いと言うプラスがあると言うことは、それに対をなすマイナスがあると言うことです。   […]

  • 2019年7月26日
  • 2023年6月15日

政策金利4.25%の大幅利下げもトルコリラ上昇!2019年7月設備稼働率

トルコの新政策金利は19.75%!   うーん…チェティンカヤ前総裁の解任劇もありましたし、想定内ではあったのでしょう。 トルコの政策金利は市場予想を上回る利下げとなった訳ですが、むしろトルコリラは上昇しています(苦笑 FX・為替って面白い […]

  • 2019年7月17日
  • 2023年6月15日

トルコ中央銀行新総裁【利下げ示唆】4月失業率

トルコ中銀のウイサル新総裁利下げを示唆   トルコ中央銀行のウイサル新総裁は公の場で利下げを示唆しました。 うん、きちんと市場と対話していますね(笑 まあ、想定内です。 むしろ利下げ幅が問題なわけで…。 次回トルコ中央銀行による政策金利発表 […]

  • 2019年6月17日
  • 2023年6月15日

ムーディーズ、トルコをB1に格下げ!2019年3月失業率

ムーディーズ、トルコをB1に格下げ! さすがはトルコリラ、何ともないぜ!   トルコ経済は、国内総生産(GDP)も回復傾向にあり(まあ、もともと悪すぎた(笑)、一時期の最悪期を脱したかに見えます。 しかし国民の不満に直結しやすいインフレ率は […]

  • 2019年5月7日
  • 2021年7月26日

イスタンブール市長選再選挙決定!トルコリラ17円台へ

トルコの民主主義は死んだのか!? イスタンブール市長選再選挙決定!   3月31日のトルコ地方選挙最大の注目だったイスタンブール市長選挙。 4月17日にようやく野党候補のイマモール氏の勝利が確定しましたが、与党側は色々といちゃも…異議を申し […]

  • 2019年4月2日
  • 2021年7月26日

トルコ地方選挙が終わってトルコリラ…2019年3月製造業PMI

トルコ統一地方選挙は与党惨敗!   注目のトルコ統一地方選挙。 国政選挙でもなければ大統領選挙でもないので、勝っても負けてもエルドアン政権には変わりはないのですが、中身は大きく違ってきます。 次回の国政選挙(2023年)に向けて、負けられな […]

  • 2019年3月21日
  • 2021年7月26日

トルコのインフレ率2019年9月までには1桁台?と2019年3月FOMC

アルバイラク財務相「今年9月にはトルコのインフレ率は1桁台!」   トルコ・アルバイラク財務相: 「高いインフレ率は生産、消費、国際競争、及び金利に悪影響を与える」 うんうん、その通り! 「優先事項の1つとしてインフレを恒久的に削減し、イン […]