100通貨単位取引のパートナーズFXnanoでもトルコリラ円の取り扱いを開始
今までマネーパートナーズでのトルコリラ円について紹介説明してきましたが、これらについては「パートナーズFX」という10,000通貨単位でのコースでした。
マネーパートナーズにはもう1つ100通貨単位の「パートナーズFXnano」というコースがあります。
まあ口座開設してしまえばどちらのコースでも取引できるので、問題はないのですが、今までトルコリラ円は「パートナーズFX」のみの取り扱いで「パートナーズFXnano」では取り扱いしてなかったのですね。
それがようやく取引出来るようになりました♪
FXnanoでもトルコリラ円の取扱開始
07月17日(月)より、パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoにてメキシコペソ/円(MXN/JPY)のお取扱いを開始。
さらに従来パートナーズFXで提供しておりましたトルコリラ/円(TRY/JPY)につきましてパートナーズFXnanoに追加を致します。
引用元:マネーパートナーズ
07月17日より今まで10,000通貨単位の「パートナーズFX」のみの取り扱いだったトルコリラ円が、100通貨単位の「パートナーズFXnano」でも取り扱い開始となりました。
サトウカズオは主にドル円やユーロ円、豪ドル円の取引で「パートナーズFXnano」の方を利用しているのですが、これで普通にトルコリラ円の取引が出来ます♪
まあ、取引単位が10,000通貨単位、100通貨単位とスペックが異なるので、その辺も含めて説明していきますね♪
パートナーズFXとFXnanoの違い
マネーパートナーズでは「パートナーズFX(10000PFX)」と「パートナーズFXnano(100nano)」の特徴が違う2つのコースがあります。
口座開設すると、どちらも開設することになるので(資金管理は別になるので好きな方に入金して利用すればOK)、口座開設時に悩む必要はありません。
しかし、口座開設後にいったいどちらを利用すればよいのか?、という声を頂きましたのでまとめてみました。
ちなみに連続予約注文はどちらのコースでも利用できますので安心してください。
マネーパートナーズでシステムトレードFX"半"自動売買、その名は連続予約注文 まずはじめに…「記事が長い」とお叱りを受けたので簡易版&マネパ連続予約注文の利益報告記事を作成しました。その記事にもサトウカ[…]
しかし、スプレッドやスワップなどはそのままコースの特徴に依存しますので、違いを表にしてみました。
パートナーズFXとFXnanoまとめ
パートナーズFX | パートナーズFXnano |
10,000通貨単位 | 100通貨単位 |
約定力 | 少額取引 |
低スプレッド | 高スワップ |
短期取引 | 長期保有 |
安定のサービス | 安定のサービス |
皆さんパートナーズFXは上級者向け。
パートナーズFXnanoは初心者向け、と言うイメージで良いと思います。
FXnanoは、100通貨単位での取引が可能。
また他社にも負けていないスワップポイントを提示しています。
逆にパートナーズFXは、FXnanoに比べるとスワップポイントは低いですが、その分スプレッドを狭くしており、特に約定力に力を入れています。
パートナーズFXは、株式会社矢野経済研究所が実施した、主要FX会社7社におけるFXサービスパフォーマンステストにおいて、調査結果中唯一、スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件の「すべらない約定率」第1位となりました。
パートナーズFXの約定力第1位は、10年連続の獲得となります。
そのため初心者の人はまずはFXnano。
慣れてきたらパートナーズFXnanoに移行される、もしくは同時に使われたらいかがでしょうか?
パートナーズFXとFXnano詳細
パートナーズFX | nano | |
最低取引単位 | 10,000通貨 | 100通貨 |
1回の最大 発注数量 | EUR/JPY・AUD/JPY 300万通貨単位 それ以外: 200万通貨単位 | 100万通貨まで |
スプレッド※1 | トルコリラ 1.9銭 メキシコペソ 0.3銭 | トルコリラ 3.8銭 メキシコペソ 1.0銭 |
スワップポイント | トルコリラスワップを確認 | メキシコペソスワップを確認 |
レバレッジ | 最大25倍 | 最大25倍 |
ロスカット | 証拠金維持率40% | 証拠金維持率100% |
追加証拠金制度 | あり(証拠金維持率100%) | なし |
※1:スプレッド
スプレッドは原則固定ですが、東京・ロンドン・NY市場の休場日およびクリスマスを含む年末年始の時期は除きます。
また主要市場の休場日などに見られる著しい流動性低下時や相場の急変時などには拡大することがあります。
パートナーズFXとFXnanoの特徴
パートナーズFX
中級者~上級者向け
●約定力10年連続No.1
「スベらず必ず約定する」「約定力10年連続No.1」をうたい文句にしているだけあって、安定感は凄いです。
ドル円のことですが米国雇用統計発表時や、昨年のアメリカ大統領選挙時でも問題ありませんでした。
この約定力を目当てにFX上級者ではスキャルピング口座としても人気があります。
●トルコリラ/円スプレッド業界最狭水準1.9銭
スプレッドは業界最狭水準の、トルコリラ円1.9銭!
メキシコペソ円は0.3銭です!
上記に関連しますが、重要指標発表時とか要人発言とか、他の会社さんのところはさらに1銭以上開いたりしますが、今のところ「パートナーズFX」ではそんなことはないです。
●1回の発注量は最大300万通貨
パートナーズFXnanoは1回の最大発注数量は100万通貨までですが、「パートナーズFX」は200万通貨or300万通貨まで注文できます。
まぁ、そこまで注文することもないのですが(笑
パートナーズFXnano
初心者~中級者向け
●最低必要資金額 140円から
さすがに140円は現実的ではありませんが、取引単位が小さいため(100円、500円、1,000円とかでもOK)、気軽にスタートできます。
デモ口座はありませんが、口座開設で1,000円貰えるため、その1,000円で100通貨単位での取引を行い、リアルマネーでのドキドキを感じつつ、FX取引をすることができます。
慣れるまで少額での運用も良いかもしれません。
●スワップポイントが高い
「パートナーズFX」よりも高いスワップポイントが設定されています。
各スワップポイントランキングでも「パートナーズFXnano」の方が順位は上位です。
メキシコペソや南アフリカランドではそう差はありませんが、ドル円、トルコリラ円では驚くほどの差となっています(苦笑
パートナーズFXnanoのメリット
スペック・条件が良いのは当然10,000通貨単位の「マネーパートナーズFX」です。
でないと、管理人のように皆「パートナーズFXnano」の方に流れていってしまいます(笑
では「パートナーズFXnano」は無しかと言うと、むしろ「パートナーズFXnano」の方が良かったりします。
理由は、
1、100万通貨以上は発注しない
そこまで資金がある人は少ないと思います。
2、パートナーズFXnanoでもスベらない
さすがマネーパートナーズさん!
「パートナーズFX」ほどではありませんが、全然問題ありません。
パートナーズFXnanoでもきちんと約定します(笑
3、スワップポイントが高い
ヒロセ通商と同程度、SBI FXトレードより良かったりします。
そして…、
FXnanoで積み立てFX投資
これが一番のメリットとなります。
パートナーズFXでトルコリラ円を10,000通貨買おうとした場合、安全マージン(レバレッジ3倍)を取って10万円くらいの資金が必要となります。
(あくまで管理人の目安としています)
2カ月-3カ月で10万円を貯めて10,000通貨購入し、ボーナス月は少しまとめ購入、っていう通常の買い方となるでしょうか。
しかしパートナーズFXnanoでトルコリラ円を1,000通貨買おうとした場合は、同じく安全マージン(レバレッジ3倍)を取って1万円くらいの資金で買えます。
毎月3万円、3,000通貨トルコリラを購入と積み立てFX投資が出来るのです!
もっと言えば毎月1千円単位で100通貨単位で購入ってのも出来るのです。
素晴らしい!
是非コツコツとトルコリラの積み立てFX投資をパートナーズFXnanoで!
トルコリラ円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のトルコリラ円スワップポイント比較ランキングを作成していますのでを見てくださいね♪
2025年3月10日-3月16日週前週比0.2銭のトルコリラ安円高 先週3月10日週のトルコリラ/円は、一時4円台の大台を割り込み、3円台に突入数るなど、またまた史上最安値を更新してしまいました。しかし下落[…]
トルコの政策金利は現在12.00%(2020年1月14日)。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドル、そして南アフリカランド。
最近人気を高めつつあるメキシコペソなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
トルコリラは値動きが激しくてリスクがあって怖い…と言う方。
それならばメキシコペソは如何でしょうか?
メキシコの政策金利は現在7.25%(2020年1月14日現在)。
なによりメキシコはトルコや南アフリカよりも安定していることが大きな魅力です♪
メキシコペソ/円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のメキシコペソのスワップポイント比較ランキングを載せておきます。
毎週更新していますので是非、参考にしてみてください。
2025年3月10日-3月16日週前週比14.2銭のメキシコペソ高円安 3月10日週のメキシコペソ/円は、週半ばまでにかけてはアメリカ・トランプ大統領による関税政策が、金融市場の混乱・世界経済の不透明感を高める要因[…]