4月8日の週はおよそ1トルコリラ=19円39銭でこの週の取引を終了。
先々週(4月1日の週)終値の1トルコリラ=19円83銭より、56銭のトルコリラ安円高で取引を終了しています。
ドル円は1ドル=112円01銭と先々週の終値である111円70銭から31銭程度のドル高円安で推移しています。
トルコリラは、注目の経常収支が、前月実績を上回るも市場予想は下回り、まずまずの数値となっています♪
しかし、エルドアン大統領がS400問題(ロシア製ミサイル防衛システム導入問題)で、アメリカとの対立を深めていることから、ドル高トルコリラ安が進んでいます。
他通貨は中国経済の回復からリスクオン(リスクを取ってでもリターンを得る)姿勢から上昇しているのにね…(涙
そのためドル円ではドル高円安が進みましたが、ドルトルコリラでは大きくドル高トルコリラ安が進んだため、トルコリラ円でもトルコリラ安円高となっています。
まったく…エルドアン大統領(政権)が、つまらない意地を…。
サトウカズオもトルコリラ再デビューを果たしました!
全盛期の130万通貨保有…とまではいきませんが、14万通貨を保有しており、またコツコツと買い増ししていきます♪
忙しい人へまとめ
- トルコ中央銀行の外貨準備高また減少
- トルコ経常収支は市場予想を下回る良い結果に
- トルコ新(?)経済計画は具体策なしの期待外れ
- エルドアン大統領は親ロシア色を強め、アメリカと対立
- エルドアン大統領、イスタンブール市長選の敗北を認めず再選挙申請へ
2019年4月8日週のまとめ
トルコの政治経済
●トルコ2月経常収支
01月実績-5.9億ドル、市場予想-9.0億ドルに対し、実績-7.2億ドル!
ますはトルコの経済指標。
先週発表されたトルコの経済指標は数は少ないものの、インフレ率と一・二を争う重要経済指標であるトルコ2月の経常収支が発表されています。
結果は…、前月実績を上回るも市場予想は下回り、まずまずの数値となっています♪
▶️トルコ2月経常収支
01月実績:-5.9億ドル
市場予想:-9.0億ドル
02月実績:-7.2億ドル😀前月実績を上回るも市場予想は下回り、まずまずの数値となっています
トルコの冬は主力の観光業も農業も低迷しますから仕方がないです
むしろ±0付近で頑張っていると言えるでしょう
春から本気出す❗️ pic.twitter.com/uceSuBGW3t
— サトウカズオ@スワップFX自動売買 (@tryjpyFX) 2019年4月15日
サトウカズオは経常収支について、良くて市場予想通り。
おそらく、もっと悪いのかと思っていました(笑
なにせ原油価格が12月は1バレル=45ドルくらいでしたが、2月は1バレル=57ドルくらいまで上昇しています。
原油価格と市場価格に少し時間差があるとはいえ、安くなることは無い以上、経常収支も悪化するだろうと思っていた割には健闘したのではないでしょうか♪
ただまあ…景気悪化の影響で消費が落ち込み、輸入が減っていると言う面も否定できませんが…。
それでもトルコ経済は頑張っていると言えます。
世界の中央銀行が金融緩和策に舵を切ったこともあり、再びお金が溢れてきています。
新興国にも再び流れてきています。
そのお金が流れてくる新興国の中にトルコが含まれるかどうかが問題なのですけどね。
トルコ経済はあまり良い状態とは言えませんが、そこまで悪いとも言えません。
インフレ率の低下傾向が続き、経常収支が黒字(もしくは若干の赤字程度)である限り、トルコリラは大きく崩れることは無いでしょう。
トルコの場合、トルコ経済よりも政治・外交リスクの方が心配です。
詳しくは下記のトルコの政治・外交面で…。
(1トルコリラ為替見通しブログの1管理人の予想ですよ♪)
トルコの政治外交
先週のトルコの政治・外交面では、
【ポジティブ材料】
・特になし
【ネガティブ材料】
・トルコの新(?)経済計画は具体策なしの期待外れ
・ロシア製ミサイル防衛システムS400導入でアメリカと対立
さらにロシア製戦闘機購入まで言い出す
・エルドアン大統領、イスタンブール市長選の敗北を認めず再選挙申請へ
政治・外交面がトルコリラの足を引っ張っています。
トルコリラ安につながるネガティブ材料の方が多かったですね…(涙
トルコの新(?)経済計画。
アラバイラク財務大臣直々に説明していましたが、具体性がなく期待外れ。
ムーディーズをはじめ、正直呆れられていました。
でも市場も期待していなかったのか、トルコリラの値動きはほとんどなし(笑
問題は下二つで、ロシア製ミサイル防衛システムS400はあとは国内配備を待つばかり。
(導入は決定済み)
配備するならアメリカは最新鋭戦闘機F-35を売らないぞ、とアメリカ政府が脅しをかければ「だったらロシア製戦闘機を買うわ」と言う始末。
………。
ロシアと揉めても市場の反応は限定的ですが、アメリカと揉めると、昨年8月のトルコショックの時のようにトルコリラ暴落を引き起こしかねません。
そもそもトルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国ですよ。
NATOの仮想敵国はロシアですよ。
そのロシアのミサイル防衛システムや戦闘機を買ってどうするのかと小一時間問い詰めたいですね。
いったいどの敵から防衛するつもりなのでしょうか?
3月31日のトルコ統一地方選挙は与党の敗北で終わりました。
しかしエルドアン大統領率いる与党公正発展党(AKP)は敗北を認めず、再集計を申し出たばかりか、選挙の無効・やり直しを申し立てています。
トルコ与党AKPはイスタンブール市長選の中止(=やり直し)の申請を選挙管理委員会に提出するとのことです。選挙のやり直しの可能性は高くなって来ています。トルコリラのロングは要注意です。 https://t.co/XRWWLMSeWb
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2019年4月14日
普通に考えれば法律的に根拠がないように思えますが、エルドアン大統領はやる気満々です。
50% VS 50%の確率でしょうか。
(イスタンブールの再選挙を認めると、他の僅差で野党が負けた選挙区も再選挙を認めることになっちゃうよ?)
トルコ人の着ぐるみを被った日本人(本人談)エミン・ユルマズ先生も、
選挙がやり直しとなった場合の下値は17円、やり直し申請却下となった場合の上値は21円です。確率としてはやり直し60%くらいかなと思いますが、状況は瞬間的に変わりますので判断が難しいです。
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2019年4月14日
この結果如何でトルコリラが大きく動くことを予想されています。
皆さんお気を付けください。
トルコリラの推移
週の高値は19円80銭くらい。
週の安値は19円20銭くらいでしょうか。
週の最高値は、週初めの4月08日の東京時間。
週の最安値は、週終わり4月12日のニューヨーク時間、となっています。
典型的な右肩下がりの週となってしまいました。
日を追うごとにトルコ政府・与党(エルドアン大統領)のまずい対応が問題を大きくしています。
上にも書いた通り、トルコ経済は悪いなりに踏ん張っています。
それをより良くいていくのが政治であり、外交なのですが…。
エルドアン大統領!
経済の問題は回復に時間がかかりますが、政治・外交の問題は一瞬で片が付くきますよ。
決断ひとつなのですけどねー…。
頑張れトルコリラ!
米国と日本の政治経済
一方の米国ドル(と日本円)。
先週のドル円は、
【ネガティブ材料】
●各国中央銀行ハト派へ傾斜●国際通貨基金(IMF)、世界の成長率見通しを下方修正
●アメリカ消費者物価コア指数(CPIコア)予想を下回る
【ポジティブ材料】
●アメリカの雇用関連指標は堅調を維持●アメリカ卸売物価指数(PPI)市場予想を上回る
●アメリカ株高地合い変わらず
●中国3月貿易統計が予想外の伸びを示す
【中立材料】
●アメリカ利上げ休止の可能性●アメリカ利上げ継続の可能性
⇒結局はデータ(経済指標)次第
と、結果的にはポジティブ材料が勝り、ドル円はドル高円安展開となりました。結局ドル円では、週の終値はおよそ1ドル=112円01銭と、先週の終値111円70銭から31銭程度のドル高円安となり、この週の取引を終えています。
アメリカ利下げ観測浮上
国際通貨基金(IMF)は9日、先進国の大半で景気経済の見通しに陰りが出ていること。
そして各国(主にアメリカだと思うが)による関税引き上げ合戦が貿易に悪影響を与えることを考慮し、世界経済の成長見通しを金融危機以降で最低の水準に下方修正しました。
さらに10日に発表されたアメリカ3月の消費者物価コア指数(CPIコア)が市場予想を下回る前年同月比+2.0%程度の伸びとなったことから、2019年内での利下げ観測が再浮上。
一時、ドル売り円買い(ドル安円高)が進みました。
中国経済に回復の兆し
しかし、11日に発表されたアメリカ3月の卸売物価指数(PPI)は前年同月比+2.2%と、市場予想の同+1.9%を上回ったこと。
同じく11日に発表された前週分の新規失業保険申請件数が、20万件の大台を下回った(19.6万件)ことから、アメリカ経済の力強さ・雇用面の堅調さが再確認され、年内の利下げ観測も大きく後退しました。
また12日に発表された中国3月貿易統計にて、特に輸出が326.4億ドルと市場予想の70.5億ドルを大きく上回ったことから、中国経済も底を打ったのではないかとの見方が広まり、リスクオン状態の円売り(円安)が進みました。
1ドル=112円台を回復
12日のニューヨーク時間に入ると、上記のリスクオン状態に続き、アメリカ企業の良好な決算内容も重なり、ドル買い円売り(ドル高円安)が進みました。
アメリカ3月の輸入物価指数・輸出物価指数も市場予想を上回ったことも手伝い、1ドル=112円を突破。
一時112円09銭までドルは上昇しました。
112円台では上値が重くなったものの112円台は維持し、結局ドル円は112円01銭-02銭でこの週の取引を終えています。
アメリカの経済指標はまちまちでしたが、世界的な株高展開の継続。
そして中国経済の回復の兆しが見られたことからリスクオンが進み、ドル高円安が進みました。
週の終値もおよそ1ドル=112円01銭と200日移動平均線(≒112円01銭あたり)ちょうどで終えています。
まずは200日移動平均線の攻防。
そして年初来高値(3月5日高値である112.13円)が上値の抵抗線となるでしょうか。
株価・ドル円に関連する指標として注目の恐怖指数(VIX指数)は12.01と今年一番の低水準で推移しています。
通常は10から20の間で推移する指数ですので、市場は冷静さを保っている、と言えるでしょう。
NYダウ平均・ナスダック総合指数も再び株高展開となっています。
アメリカ株価も大きく崩れなさそうですので、ドルも大きく崩れなさそうです(笑
ドルは、世界的なリスク回避姿勢の後退でドル高展開。
円は、中国経済の回復の影響でリスクオンの円安展開に。
トルコリラも、経済は頑張っているものの、政治が足を引っ張りトルコリラ安となっています。
週の展開としては、ドル↑、円↓、トルコリラ↓ですかね。
ただ…、円はリスク回避後退の円安ですが、トルコリラは対米関係悪化によるリスク回避姿勢によるトルコリラ安です。
逆に言えば、政治・外交問題が解決されれば、直ぐにトルコリラ高に進める案件です。
何度も言いますが、トルコ経済は頑張っているので、エルドアン大統領も変な意地を張らずにトルコとトルコ国民のために行動して欲しいです。
現状を図で表すと、この一週間を見る限りではドル>円>トルコリラでしょうか。
トルコルラ…頑張ってくれ…(祈り
2019年4月15日週の予想
トルコの政治経済
トルコリラに関しては、
04月15日:01月 失業率
04月16日:02月 鉱工業生産
04月16日:02月 小売販売
などが予定されています。
注目は失業率でしょうか。
12月実績:13.5%
市場予想:14.6%
とトルコの景気悪化を受けて悪化が予想されています。
ただ…、まずはインフレを抑えることです。
ここは景気対策よりもインフレ対策をお願いしたいです。
あとは…エルドアン大統領がまた悪い方向に事を起こさなければですが…(苦笑
米国と日本の政治経済
一方の米国ドル(と日本円)、
今週のドル円は、底堅い展開が予想されます。
ただ今週一番の注目である日米通商協議。
特に為替条項に関する内容次第によっては、円買い(円高)が進む可能性があります。
今週の重要なアメリカ・日本のイベントは、04月15-16日の日米:通商協議
04月18日のアメリカ:3月 小売売上高
などが予定されています。
政治的な日米通商協議は下記に譲るとして、3月小売売上高は前月比で、02月実績:-0.2%
市場予想:+0.9%と2月のマイナスから大きく改善する見通しとなっています。
市場予想を上回ればもちろん、およそ一致した場合でも、株高・ドル高の相場展開となることが予想されます。
アメリカ株高
10日に公表された19-20日開催分のアメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、予想通りハト派的な利上げに慎重な姿勢が見られました。
利上げ見通しの後退により、アメリカ米国株式は上昇傾向を強めており、結果株高を意識してリスク回避的なドル売り(ドル安)も後退しています。
さらにアメリカの雇用関連指標は堅調。
経済指標も一時期の悲観的な内容から持ち直しており、ポジティブな材料が現れれば、株高を通じてリスクオン状態のドル買い(ドル高)に振れやすい地合いとなっています。
欧州中央銀行(ECB)会合
また先週10日に開催された欧州中央銀行(ECB)会合では、2019年末までの政策金利据え置きと、金融緩和政策の維持する方針が示されました。
金利差からユーロは売られ安くドルは買われやすい(ユーロ安ドル高)状況となることから、結果ドル高円安要因となりそうです。
日米通商協議
ただし、15日からワシントンで行われる予定の日米通商協議には要注意です。
日本が望む関税の問題だけにとどまらず、アメリカが望む為替の問題にも議論が及ぶ可能性があります。
アメリカ・トランプ政権は対米貿易黒字国に対し2国間協議に持ち込み、対米貿易赤字是正を目指しています。
その一環として対米貿易黒字国に対し、通貨安政策を防ぐ条項の締結をしてきており、今回の日米中小協議にて為替問題がテーマに含まれた場合、円買い(円高)が進む可能性が十二分にあります。
またネガティブな材料が重なれば、短期筋・投機筋による仕掛け的なドル売り円買い(ドル安円高)が進む可能性もあります。
今週は…、なんと言っても日米通商協議でしょう。
日本側はこれはあくまで関税問題、為替問題を含めるべきではない!
としていますが、アメリカ・ムニューシン財務長官は日米通商協議には為替条項を「確実に盛り込みたい」とメディアに語っています。
もし為替条項が協議のテーマに含まれるようなことになれば、思惑的な円買い(円高)が進み、さらに何かネガティブな要因が重なれば、1月3日のようなフラッシュ・クラッシュ的な事象が起こるかもしれません。
ただアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)は年内の利上げ停止に舵を切るなどハト派に転じています。
同じく日本も異次元金融緩和を継続中です。
そのため株価は上昇地合いを強めています。
株価が大きく崩れない限りは、ドルも大きく崩れることも無いでしょう。
そもそも欧州経済も日本経済も含め世界経済は低調です。
まだまだアメリカ経済が最強には変わりありません。
ドルを売ってどこの国の通貨を買うの?状態が続くと思うのですが…、皆さんは如何お考えですか(笑?
そのため今週のドル円予想は、経済指標が市場予想を上回る展開なり上昇して113円00銭程度。
リスク回避姿勢が再燃した場合も考えて下落時は110円00銭程度と予想します。
(1ドル円為替見通しブログの1管理人の予想ね)
トルコリラ円の為替相場見通し
トルコリラ円の為替相場見通しは、
18円50銭から20円50銭程度と予想します。
先週は、19円00銭から21円00銭程度のレンジ相場と予想していました。
ただ…、正直トルコ経済ではなくて、エルドアン大統領やトランプ大統領の発言やtweet、政治的決断で上下するので、予想もへったくれもないですね(涙
トルコリラ資産推移
管理人はトルコリラが利益になる(儲かる)と分かってから調子に乗っていました。
と言うことで最近恒例のトルコリラ保有枚数チェック。
先週末までのトルコリラ保有枚数は、
☑️週末の #トルコリラ チェック❗️19円39銭で週の取引を終了
先週比56銭のトルコリラ安円高でした
トルコ経済は悪いながらも頑張っていますが、政治外交がトルコリラの足を引っ張ています
エルドアン大統領にはつまらない意地よりもトルコとトルコ国民の為を考えて行動を😡https://t.co/8QSuF59b7J pic.twitter.com/XBuZTdT6TY
— サトウカズオ@スワップFX自動売買 (@tryjpyFX) 2019年4月15日
再デビューを果たし、14万通貨保有しています♪
一時期の130万通貨保有には遠く及びませんが、徐々に買い増ししていければと思っています。
これがトルコリラ円スワップ生活への大きな一歩となるのだ!
1年耐えれば4円くらいは実質平均取得値は減るのでレバレッジ低めで頑張ります(笑
管理人は、1年-2年でトルコリラ運用を止めようとは思っていないので、10年くらい先にトルコリラ高円安になっていれば良いのです(笑
トルコリラ円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のトルコリラ円スワップポイント比較ランキングを作成していますのでを見てくださいね♪
トルコの政策金利は(2019年4月16日)現在24.0%。
高金利通貨として人気のオーストラリアドルやニュージーランドドル、そして南アフリカランド。
最近人気を高めつつあるメキシコペソなどの他の高金利通貨に比べてもスワップポイントが高く、大きな見返りが期待できる魅力が人気となっています。
昨年からトルコリラ円で高スワップポイントを維持し続けている管理人おすすめのFXプライムbyGMO(←スワップポイント高くておすすめしていたらタイアップしてくれたよ♪)。
スタート時のみの客寄せパンダとはもう言わせない!本当に1日120円のスワップポイントを維持しているトレイダーズ証券【みんなのFX】。
安心安全の東京金融取引所(愛称”くりっく365″)、株式・投資信託・くりっく株365もできる岡三オンライン証券がおすすめです。
いっそのこと最大レバレッジ888倍!ドルストレートのアメリカドル/トルコリラ(売り)で海外FX XMと言う手もあります。
まあトルコリラ取り扱っているFX会社って少ないのですけどね(笑
トルコリラは値動きが激しくてリスクがあって怖い…と言う方。
それならばメキシコペソは如何でしょうか?
メキシコの政策金利は(2019年4月16日)現在8.25%。
なによりメキシコはトルコや南アフリカよりも安定していることが大きな魅力ですね♪
メキシコペソ/円取り扱いFX会社を選定する際にとても重要な最新のメキシコペソのスワップポイント比較ランキングを載せておきます。
毎週更新していますので是非、参考にしてみてください。