2025.3.10日週は+234,995円の利益
1.1から11週間で+4,667,477円の利益
【注意】
好調な手法も不調な手法も正直に掲載しているので、好調な手法をマネにして、不調な手法は反面教師にして(修正・カスタマイズして)利用、もしくは参考にしていただければと思います(^^♪
今のおすすめは、安定の【年利25%】豪ドルNZドル手動トラリピや、通貨の勢いはっきりの【年利40%】松井証券のFXで米ドルスイスフラン自動売買でしょうか(^^♪
先週2025年3月10日週も、アメリカ・トランプ大統領の関税政策に振り回される展開となりました。
3月12日には予定通り、鉄鋼とアルミニウムの輸入に対する25%の関税を発動。
⇒欧州連合(EU)が、工業製品および農産物などのアメリカ産品目に報復関税の対象とすることを発表。
⇒トランプ大統領が、さらに報復関税を課すことを発表。
と、世界経済の不確実性や親友市場の動揺と混乱を高めるとの思惑から、リスク回避の米ドル売り・円買いが進みました。
しかし円は、3月18-19日開催の日本銀行(BOJ)金融政策決定会合で、「政策金利の据え置き・金融政策の現状維持が決定される見通し」との報道により、今まで買われてきた反動もあり、大きく伸びる(さらに買われる)ことはありませんでした。
サトウ大好きメキシコペソは、カナダと1位・2位を争うくらいトランプ大統領の関税政策に振り回されていますが、急落もせず耐えている状態です(;^_^A
米墨関税協議も意外と冷静に推移しており、シェインバウム大統領とトランプ大統領との協議を経て、25%関税については「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」対象の製品に関しては4月2日まで関税を免除すると表明するなど、したたかに動いています。
ただインフレ率も順調に鈍化しており、3月27日のメキシコ銀行(BOM)金融政策決定会合で、0.50%利下げの余地が残されるなど、不安要素もまだまだあります。
(しかも最近のメキシコ経済が弱いのと、トランプ関税対策のために通貨安に舵を切る可能性が高いのがネックだな…)
サトウはリピート系FX自動、及び手動売買がメインなので、個人の才能・力量は関係なく、相場のボラティリティが利益に直結します。
下落(新規)⇒上昇(利益確定)と、値が良く動いてくれれば嬉しいです。
特にメキシコペソ/円はボラティリティが大きく、スワップポイントも高くと、とてもおいしい通貨ペアです(^^♪
✅FX一週間通貨強弱ランキング
🇲🇽メキシコペソ
関税戦争も冷静に対処中🇪🇺ユーロ
EU加盟国の財政支出拡大
利下げ一時停止の可能性🇺🇸米ドル
トランプ関税・低調な経済指標🇯🇵日本円
追加利上げは6月以降になるとの見通し🇨🇭スイスフラン
ウ露戦争終結期待から安全逃避的なフラン買い後退 pic.twitter.com/E9WR5hxSWD— サトウカズオ@投資雑談垢 (@sato_kazu0) March 15, 2025
ただメキシコペソ/円は、急激な円高時には少し怖い通貨です。
そのため一番安心して見ていられるのは、豪ドル/NZドル。
調子に乗ってトライオートFX・松井証券のFX・みんなのFX・セントラル短資FXで運用しています。
(トラリピ豪ドル/NZドルは卒業)
前者2サービスはリピート系自動売買。
後者2社はいわゆる手動トラリピです。
豪ドル/NZドルは、上記度折るアメリカの関税措置が世界経済に与える影響が引き続き懸念され、リスク回避でオセアニア通貨は売られていきました。
アメリカの中国への高関税政策もあり、経済的(貿易的)に結びつきの強い豪ドルはさらに下落していき、豪ドル安・NZドル高の展開となりました。
ドルや円はリスクオン・リスクオフで大変動ですが、そこはドルも円も絡まない豪ドル/NZドル。
豪ドル安・NZドル高 or 豪ドル高・NZドル安、どちらに進んでもいずれ修正され、適正値に戻ってくるでしょう(^^♪
市場では、インフレと各国中央銀行の今後の金融政策に関心が移っています。
01月29日、連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を据え置きましたが、それでも4.50%。
01月30日、南ア準備銀行(SARB)は政策金利を0.25%利下げし、7.50%に。
02月06日、イングランド銀行(BOE)は政策金利を0.25%利下げし、4.50%に。
02月06日、メキシコ銀行(BOM)は政策金利を0.50%利下げし、9.50%に。
02月18日、豪準備銀行(RBA)は政策金利を0.25%利下げし、4.10%に。
02月19日、NZ準備銀行(RBNZ)は政策金利を0.50%利下げし、3.75%に。
03月06日、トルコ中央銀行(TCMB)は政策金利を2.50%利下げし、42.50%に。
01月30日、欧州中央銀行(ECB)は政策金利を0.25%利下げし、2.65%に。
03月12日、カナダ銀行(BOC)は政策金利を0.25%利下げし、2.75%に。
一方日本銀行(BOJ)は1月24日、政策金利を0.25%利上げし0.50%とすることを決定。
さらには同時に発表された「経済・物価情勢の展望(展望レポート)」で、2024-2025年度の物価見通しを上方修正しました。
市場では年内あと1-2回の追加利上げが予想されていますが、植田総裁はその一方で「今回の利上げの影響がどのように出てくるかを確かめつつ、今後の利上げの進め方を決めていきたい」「金利をポンポンと上げずに注意深く進んでいきたい」と追加利上げに慎重な姿勢を示しています。
上記の結果、先週の週間利益はおよそ+23.5万円!
2025年は週平均で42.3万円以上稼いでいます。
確かに働かずに「ほったらかし」での利益と考えれば上出来でしょう(^^♪
トマ・ピケティの「r>g」。
つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いということが証明されてしまった。
労働とはいったい…。
イカンイカン…このままでは金銭感覚がマヒしてしまう…気を付けねば!
しかし、やはりここまで好調だと反動が怖い反面、この利益で倍プッシュしたくなります(;^_^A
ただし、ここでさらにリスクを取ってでもリターンを狙う…ってすると暴落時にロスカットなど大変なことになってしまうので、我慢我慢。
バブルなので乗らなきゃ損ですが、バブルだからこそ慎重に事を運ばないといけません。
お金は増やすよりも減らさないほうが大切です。
戒め…戒め…。
上記のように、○○ショック・暴落に耐える資金管理は必要です。
ただ耐えれば(反動・自律反発などを含め)相場が大きく動くので、逆にFX自動売買(システムトレード)組にとっては臨時収入にもなりますからね(^^♪
サトウカズオは月間の収支報告についてはこのFXブログの資産運用実績としてまとめて記事にしていますが、週間の利益報告としては(面倒くさいので)記事に上げていませんでした。
しかし読者さんから「セミリタイアの参考にしたいので、1週間にどれくらい利益を上げているのか教えてください」と言うDMをいただきました。
なるほど…、と言うことでこの記事では、コロナショックの影響でスワップポイント利益が減ってFX自動売買利益が上がっているなど、サトウカズオの不労所得としての週間利益と現状のFX資産運用の設定・運用手法などをまとめてみました。
嘘じゃなーいさ♪、こんなもーんさ♪
と言うことで、よろしければ参考にしてやってください( ・_・)b グッ
※:このブログ記事には、掲載FX会社の広告を含みます。
ブログ更新のモチベーションにつながりますので、参考になったら一緒に第一歩を踏み出していきましょう(^^♪
3月10日週の運用成績
2024年1月1日から統計を開始して、最新の2025年3月16時点での運用成績は、
2024年1月1日からの獲得利益額は累計で+4,667,477円。
ちなみに先々週3月3週の利益は+221,807円でした。
投資先別【利益詳細】は、
投資先 | 週間利益 |
連続予約注文 | +0円 |
トライオートFX | +41,111円 |
松井証券のFX | +41,887円 |
手動トラリピ | +51,197円 |
スワップポイント | +100,800円 |
✅想像してみてください毎週234,995円入る生活を😊
🆕先週3月10日週のFX利益
0円:連続予約注文
41,111円:トライオートFX
41,887円:松井証券FX
51,197円:手動トラリピ
100,800円:スワップ今週の日銀会合とFOMCでの円安ドル高に期待🙏 pic.twitter.com/KKZ0fYWU7k
— サトウカズオ@投資雑談垢 (@sato_kazu0) March 16, 2025
2025年1月1日からの獲得利益額は累計で+4,667,477円。
週間利益の経緯は、以下の通りです。
期間 | 週間利益 |
3/3日週 | +221,807円 |
3/10日週 | +234,995円 |
連続予約注文の設定
サトウカズオが(2025.3.16)現在、どのようの設定でマネパ連続予約注文を稼働運用させているのかを書いていきます。
参考にして運用する場合、目安証拠金が多いと感じた方は通貨量を1/2や1/3、もしくは1/4などに減らして調整してみてください。
ユーロ/ポンド
私は眠る、24時間働く_ユーロ/ポンド
目安証拠金:600万円
取引通貨量:10,000通貨
運 用 先:マネパ パートナーズFX
利 益 幅:5,000円±スワップ
0.83000~0.95000まで売り、新規30pips刻み、30pips下落で決済
豪ドル/NZドル
私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドル
目安証拠金:500万円
取引通貨量:10,000通貨
運 用 先:マネパFX
利 益 幅:6,000円±スワップ
4層(4段)に分かれていて、ちょっと複雑なので詳しくは豪ドルNZドル手動トラリピで50万円設定を参照してください
※:注意
目安資金は本当に目安です。
大切な自分のお金です。
少し多めに口座に入れるなど、ロスカットにならないように資金管理は厳密に行いましょう。
スワップポイント
スワップポイントについては特段言うことはありませんが、強い言うならただ一言。
「FX会社は選ぼう!」
スワップポイントはFX各社によってかなり違います。
メキシコペソで11.8倍以上。
南アフリカランドでは4.8倍。
トルコリラに至っては21.8倍も違います!
恐ろしい…。
同じ資金で同じリスクを背負うならリターンは大きい方が良いのは当然ですよね。
大切なので二度言います。
投資先のFX会社は選ぼう!
トライオートFX
ありがたいことにトライオートFX自動売買セレクトにて、サトウカズオ考案の「私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドル」が認定ビルダーとして選ばれました!
トライオートFXで豪ドルNZドルは儲かるのかブログで検証と銘打って運用していますので、ぜひ参考にしてみてください(^^♪
50万円チャレンジ
運 用 通 貨:豪ドル/NZドル
目安証拠金:50万円
取引通貨量:1,000通貨
利 益 幅:600円±スワップ
4層(4段)に分かれていて、ちょっと複雑なので詳しくは「私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドル」を参照してください。
自分年金用
運 用 通 貨:ユーロ/ポンド
目安証拠金:600万円
取引通貨量:10,000通貨
利 益 幅:5,000円±スワップ
0.83000~0.95000まで売り、新規30pips刻み、30pips下落で決済
運 用 通 貨:豪ドル/NZドル
目安証拠金:500万円
取引通貨量:10,000通貨
利 益 幅:6,000円±スワップ
上記、「私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドル」を1,000通貨運用から10,000通貨運用にしているだけですね(;^_^A
以上となっています。
設定の方法などは下記を参考にしてみてください。
トライオートFX公認の認定ビルダー「私は眠る、24時間働く_豪ドル/NZドル」を実際に運用し、自動売買は儲かるのかどうか…
松井証券のFX
凄いリピート系FX自動売買システムが誕生しました。
その名も松井証券のFX自動売買!なんとそのまんまの名前(;^_^A
しかし凄いのはその名前ではなくスペック。
国内FX自動売買提供会社中、最狭のスプレッド!
国内FX自動売買提供会社中、最高のスワップポイント!
これがFX専業会社ではなく、証券会社の兼業FXから出るとは…(他は頑張れよ…)
当然FX自動売買大好きサトウも運用開始です(^^♪
10万円設定と称して参考例を挙げていますので、よろければ見てやってください。
数量を半分にすれば5万円でも設定出来ます。
通常他のFX会社の最低取引単位は1,000通貨のところが多いですが、松井証券のFXは1通貨からなので、もっと言えば1通貨=推奨必要資金500円からでも取引出来るワンコインFX自動売買の爆誕です( ・_・)b グッ
【現在年利益率+56.08%】松井証券FX自動売買20万円設定のメキシコペソ/円(MXN/JPY)資産運用。実際に儲かる…
【現在年利益率+19.47%】松井証券FX自動売買10万円設定の豪ドル/NZドル(AUDNZD)で資産運用。実際に儲かる…
【現在年利益率+33.45%】実際に儲かるのか損するのかブログで公開!米ドル/スイスフラン(USD/CHF)を松井証券F…
手動トラリピ
FX自動売買大好きなサトウカズオはトラリピも運用していたのですが…全然約定しません!(涙
もともとトラリピは”ほっらかし”の代償としてスプレッドが広くスワップポイントも低いのです。
スペック厨のサトウカズオとしては不満です。
もう一周回って手動設定でやったるわ!
と言うことで手動でトラリピ始めました(笑
手動トラリピ設定
私は眠る、24時間働く_ユーロ/ポンド
運 用 通 貨:ユーロ/ポンド
目安証拠金:600万円
取引通貨量:10,000通貨
利 益 幅:5,000円±スワップ
0.83000~0.95000まで売り、新規30pips刻み、30pips下落で決済
私は眠る、24時間働く_メキシコペソ/円
目安証拠金:350万円
取引通貨量:100,000通貨
運用先通貨:メキシコペソ
利 益 幅:5,000円+スワップ
8.40円~9.45円まで買い、3銭刻み新規で5銭決済
(決済上限は9.45円⇒9.50円の9.50円です)
としています。
メキシコペソ/円について、想定レンジは下に突き抜けるよりかは、上に突き抜ける可能性の方が高いと思っています。
その時の対処法や詳細な設定方法などは下記を参考にしてみてください♪
リンク先ではメキシコペソを1/5の10,000通貨で運用しています。
ブログで公開【現在年利益率+38.10%】と嘘のような本当の話♪サトウカズオはメキシコペソをトラリピでも運用していますが…
また上記、トライオートFXでの私は眠る、24時間働く_豪ドルNZドルを手動で行っています(;^_^A
スプレッドが低いので、こちらの方が(手間はありますが)やはり効率が良いです(^^♪
トラリピ
トラリピはねぇ…、分かりやすくて見やすくて便利。
リピート系FX自動売買のパイオニア…ってのは認めるのですけど…。
なにせ手動トラリピのところにも書いた通り、もともとスプレッドが広くスワップポイントも低い!
他のツールが約定してもトラリピは約定していってのがしばしばあります。
現状トラリピでは、トラリピ世界戦略である「ユーロ/ポンド」「ドル/カナダドル」を運用しています。
「豪ドル/NZドル」は手動トラリピや松井証券のFXに引っ越しました(;^_^A
だってスプレッドも狭く、スワップポイントも良い(売り買いスワップの差が無い・マイナススワップは低い)んだもん。
ただ…圧倒的簡単・便利・初心者向きではあるので、FX自動売買に最初に入門するならトラリピだと思います(^^♪
FXで資産運用まとめ
会社を辞めて無職のサトウカズオ的には、投資で食べていくには週15万円は欲しいですが、会社員・主婦の方で副業として行うのであれば月1万円~2万円でも立派なお小遣いとなるでしょう(^^♪
リスクとリターンを考え資金管理をしっかりと行ってください。
私は資産運用と副業で利益を得れるようになったので会社を辞めましたが、会社員・主婦の方でも+α(プラスアルファ)の生活が送れるようになると思います♪